CARIES虫歯とは?
むし歯は、口の中にいる無数の細菌が、食べかすなどから酸をつくり、その酸が歯を溶かすことで起きる歯の病気です。
歯の表面のエナメル質を溶かすにはある程度の時間が必要ですが、その下の象牙質に達すると、いきなり浸食の速度を速め、あっという間に広がってしまうので、早期の治療が大切であることは言うまでもありません。
初期の段階までなら、従来の治療法でもきちんとなおせるのですが、それよりも進行してしまうと、従来法では完治は難しくなります。
そうなると、一度なおしてからそれほど年月が経っていないのにむし歯が再発することもああります。
例えば、
- 前に治療した歯が悪くなった
- 再治療の後、歯の神経を抜く治療をした。
- 歯と詰め物の間に隙間ができてしまった
治療中や治療後に、歯にこのような問題が起きていませんか?
原因は様々ですが、その多くは歯と詰め物の隙間から細菌が侵入するケースです。
再感染による再治療を防ぐためには、虫歯の原因を作らないことです。
虫歯になったとしても、早めに治療すれば削る必要はありません。
当院では、患者さんの10年後、20年後の歯の健康を考えて、できるだけ削らない治療に取り組んでいます。「虫歯を治したい」「再治療を避けたい」という方は、ぜひご相談ください。
Proper treatment and maintenance適切な治療とメンテナンス指導で再治療を防ぐ
一般的な歯科治療後の状態を観察すると、再治療の繰り返しが非常に目立ちます。
最初は虫歯が小さくても、詰め物をした部分から新たに虫歯ができてしまうと、削る量が増え、歯髄除去の処置をしなければならなくなります。
このような再治療を繰り返していると、歯を失ってしまい、抜歯せざるを得なくなってしまいます。
当院では、再治療をしないためには、一つ一つの処置をきちんと行うことが大切だと考えています。また、治療後のメンテナンス指導もきちんとさせていただきます。
削る量を最小限に抑えながら、悪い部分をしっかりと取り除き、薬をきちんと詰めて、歯と詰め物・被せ物の間に隙間ができないように補綴物を挿入します。
ステップを踏みながら確実な対策を行うことで、再治療の少ない長持ちする治療を行います。
counselingカウンセリング重視で
患者さんと一緒に取り組む納得のいく治療
当院では、歯科医師・患者さんがすべての治療に納得しないと治療を進めません。
それは保険診療でも自費診療でも一緒です。
患者様の症状や状態を正しく伝え、それに合った最適な治療方法を提案し、同意を得てから治療を開始します。
しかし、患者さんのライフスタイルや治療に対する考え方はさまざまです。
歯科医師の提案に必ずしも同意していただけないこともあります。
患者さんが納得するまで説明し、場合によっては別の治療法を提案することもあります。
歯科医師、患者様で2脚を組みながら治療を進めていきますので、治療に対するご要望がありましたら遠慮なくお申し付けください。
anesthesia treatment麻酔注射による痛みの少ない治療
一般的な歯科治療で最も気になるのは、歯を削るときの痛みや麻酔注射の違和感ではないでしょうか。当院では、麻酔注射による痛みの少ない治療を行っています。
麻酔注射をする前に、表面麻酔をします。
表面麻酔とは、ジェル状の麻酔薬で、粘膜に塗ると感覚が麻痺します。
また、痛みを感じにくい部位に針を刺すため、針を刺したときの「チクチク」という痛みを感じにくくなります。
また、電動麻酔器を使用して、一定の速度でゆっくりと麻酔液を注入するため、薬を入れるときの違和感が少なくなります。
電動麻酔器(カートリーエースプロ)
痛みを軽減する為、針をさす前に表面麻酔を行い、その後麻酔注入時の痛みを軽減する為、カートリーエースプロ(電動麻酔器)を使用しております。
特長としては…
- 患者さんに恐怖を与えない色とデザイン
- 麻酔液の注入速度・注入圧も麻酔時の痛みの原因ですが、自動的に適正速度・適正圧で麻酔液が注入されるため、痛みが少ないのです。
- 細い針ほどさす時の痛みが少ないが 33 ゲージと云う最も細い針が使用できる。
ということがあります。
カートリーエースプロのメリット
「電動」だから「手動」ではないという違いはありますが、決定的に違うのは針が「細い」ということです。
細い針で麻酔薬を注入することは、もはや人間の手では難しいレベルです。
そこで生まれたのが「電動注射器」です。
ではなぜ針を細いと痛みが少なくなるのでしょうか?
針が細いと痛みが少なくなる理由
針が太ければ太いほど、痛みを感じます。
蚊に刺されてもあまり痛みを感じないのは、蚊の針が細いからです。
しかし、針が細ければ細いほど、麻酔液の通過が遅くなります。
つまり、ゆっくり注入しないと麻酔液が通らないのです。
たとえ針が細くても、同じ時間に同じ量の麻酔液を通すためには、高い圧力で押し込まなければなりません。
Tooth decay prevention虫歯を作らないためのワンポイントアドバイス
毎日の丁寧な歯ブラシが大事
虫歯は自分の努力で抑えることができます。
最も効果的な方法は、毎日の歯磨きです。
毛先の細い歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使って、歯1本1本の汚れを丁寧に落としましょう。
歯と歯の間に詰まった汚れは、デンタルフロスや歯間ブラシを使って取り除きましょう。
また、定期的にプロのケアを受けることで、セルフケアでは落としきれない汚れを落とし、虫歯になりにくい環境を作ることができます。
食生活を見直して虫歯を予防する
食生活を見直すことで、むし歯になりにくい環境を作ることができます。
特に、砂糖は歯に悪い影響を与えます。1日に何度も食べると感染症のリスクが高まりますので、なるべく控えてください。
おやつを食べるときは1日1回までにして、3食と1回のおやつで食生活を改善してください。
また、キシリトールは砂糖と同じ甘さですが、むし歯を減らす効果があります。
食後5分程度ガムを噛むのが効果的です。
むし歯を予防するために
- セルフケアとプロフェッショナルケアでお口の中をコントロールする
- フッ素入りの歯磨き粉や毛先の細い歯ブラシの使用
- 間食は1日1回までにする
- キシリトール入りのガムやタブレットの摂取
Symptoms and treatment虫歯の進行段階と治療方法について
虫歯は通常、程度によってC0~C4の段階に分類されます。
C0 脱灰
自覚症状はなく、痛みもありません。この段階の虫歯は適切なブラッシングと予防処置により、再石灰化して治ります。
C1 歯の表面(エナメル質)の虫歯
痛みはありませんが、放っておくと虫歯が悪化してしまう状態です。この段階の虫歯はエナメル質を削り、CR(コンポジットレジン)というプラスチックを詰めて治します。
C2 歯の中(象牙質)の虫歯
冷たいものや甘いものを口にしたときに、しみたり、痛んだりする段階です。治療としては虫歯の部分を削り、 詰め物(インレー)で保護します。
C3 神経まで進行した虫歯
この段階の虫歯は激しい痛みを伴います。そのため、神経を取る治療が必要となります。神経治療のあと、被せ物(クラウン)を装着する方法が一般的です。
C4 歯の根まで進行した虫歯
歯の根まで虫歯が進行すると、化膿して膿がたまったりします。最悪の場合、抜歯が必要となります。抜歯後の選択肢としては入れ歯、ブリッジ、インプラントなどがあります。
Did you know?虫歯は感染症ということをご存知ですか?
ご存知でしょうか? 実は、虫歯は人から人へと感染するのです。
例えば、生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌は存在しません。
しかし、普段の生活の中で行う些細な行動(口移しや飲み回し、キスなど)から虫歯菌は子どもに感染していくのです。
そのため、親御さんに虫歯のある場合はお子様の虫歯の発症率は高くなりますが、その逆で、お母さんが歯科医院で予防管理をしっかりと行っているとお子様の虫歯感染率を30%近くも抑えることができたというデータもあります。
つまり、私たちのお口の中を清潔に保つことで人から人への感染を抑えていくことができるのです。
Dental checkup当院の虫歯治療後のメンテナンスについて
残念ながら、虫歯は治療を終えた後も再発することがあります。そのため、治療後は特にお口の健康管理を継続して行いましょう。
当院では、治療した歯や歯茎の状態の検査やメンテナンス、またお口全体のクリーニング(PMTC)を提供することで患者様の理想的な口内環境を作るお手伝いをしています。
また、歯科医院での定期検診だけでなく、患者様ご自身による自宅でのケア(セルフケア)も大切です。
歯科医院とご自宅での日々の予防管理を通して、常にお口の中を清潔に保つ意識を身につけましょう。