periodontitis歯周病治療

歯がグラつく・歯ぐきから血が出る
日本人の多くが悩む歯周病
港区 虎ノ門 まさいデンタルクリニック 歯周病治療

「歯茎が腫れて血が出る」「歯がグラグラする」といった症状に悩んではいませんか?

そのような症状を発症している場合、歯周病になってしまっている可能性があります。

歯周病は、成人が歯を失う最大の原因です。歯周病の罹患率は年齢に比例して増加し、40歳以上の中高年の約8 割がかかっているといわれています。

しかし、必ずしも年とともになる病気ではないのです。なぜなら、原因は細菌感染だからです。

早期発見出来れば、スケーリング(歯石除去)、プラークコントロール (歯垢除去)、除菌等の簡単な処置で治すことができる病気です。


Relationship歯周病と全身疾患の関係性

歯周病と全身疾患との間には深い繋がりがあることをご存知でしょうか?

実は、これまでの研究結果によって歯周病が与える全身への様々な影響が明らかになってきています。

歯周病は「サイレント・アーミー(沈黙の病気)」とも呼ばれ、初期の段階で自覚症状が出づらいため気づかない間に症状が進行し、全身疾患の引き金となっていることも多くあるのです。

これを防ぐためにも、普段から十分にお口のケアを行い歯周病の発生を未然に防ぐことが大切です。 歯周病は主に次の疾患と深い関係があることが分かってきています。


Low-weight babies 低体重児早産の危険性を高める

一般的に、女性は妊娠するとエストロゲンと呼ばれる女性ホルモンが体内で豊富に生成され、月経時の 10~30 倍近く分泌されるようになります。

エストロゲンは妊娠期には重要な役割を果たす女性ホルモンですが、同時に歯周病原細菌の増殖を促す働きや、歯肉を形成する細胞を侵食する作用もあると言われています。

この働きにより、妊娠すると歯肉炎になる人も多いとされていたのですが、近年の研究では妊娠中の女性が歯周病にかかっている場合、低体重児および早産の危険性も高まることが明らかになっているのです。

これは、口内の歯周病細菌が血管を通って体内を巡り、胎盤から胎児へと直接感染することが原因となっていることが考えられおり、早産のリスクは歯周病にかかっていない時と比べておよそ 7 倍近くにのぼることが分かっています。

そのため、妊娠中は特に気をつけてプラークコントロールを行い歯周病予防を行う必要があります。

港区 虎ノ門 まさいデンタルクリニック 歯周病と全身疾患の関係性

Heart & cerebrovascular disease心臓・脳血管疾患のリスクを高める

歯周病は心筋梗塞や脳梗塞といった動脈疾患との関係性も明らかになっています。

心筋梗塞や脳梗塞は、血管が何らかの理由で塞がってしまうことで血液供給が無くなったり、血管が破裂することで死を招く危険のある病気です。

歯周病原因菌は、血液内で動脈硬化を誘導する物質の生成を促して血管の内側にプラーク(脂肪性沈着物)を発生させることで動脈疾患のリスクを高めるのです。


Aspiration pneumonia誤嚥性肺炎を引き起こす

港区 虎ノ門 まさいデンタルクリニック 誤嚥性肺炎を引き起こす

誤嚥性(ごえんせい)肺炎とは、食べ物などの異物が誤って肺や器官に入ることで炎症を引き起こす症状です。

通常、肺や器官は咳をすることで異物が入らないように各々を守る機能がありますが、加齢などの原因でこれらの機能は徐々に衰えていき、お口の中の細菌が食べ物と一緒に肺の中へ入ってしまうことがあります。

そして、誤嚥性肺炎を引き起こす原因となる主な細菌は歯周病菌であることも明らかになっています。

ここまでで、歯周病は様々な全身疾患と深い関係にあることをお分かりいただけたかと思います。「全身の健康はお口から」という言葉があるように、これらのリスクを未然に防ぐためにも歯周病ケアを普段からしっかり行うことが大切ということですね。


Treatment当院での歯周病治療法

細菌感染のリスクを激減させる3DS治療
(除菌療法)

一般の方にはあまり馴染みのない3DS治療ですが、「Dental Drug Delivery System」の略で、虫歯や歯周病のリスクが高い方に非常に有効な治療法です。
菌や歯周病菌を根絶やしにする最新の予防法です。

まず、虫歯や歯周病に悩まされている人や、どうしても予防したい人のために、唾液検査を行ってリスクを判定します。
その結果、一定のリスクが認められた場合は、歯科衛生士が歯の表面を徹底的に洗浄してバイオフィルムを除去した後、専用のマウスピースに抗菌剤と殺菌消毒剤を注入します。
むし歯菌や歯周病菌に直接作用することで、殺菌効果を高め、悪性度の高いプラーク(歯垢)のコロニー化を抑制する治療法です。

むし歯菌や歯周病菌は「細菌による感染症」であり、歯ブラシを使うだけでは効果に限界があります。
実際、きちんと歯磨きをしていても、虫歯や歯周病を繰り返している人は少なくありません。そのような方には、3DS療法による除菌が非常に有効です。

港区 虎ノ門 まさいデンタルクリニック プラークコントール

プラークコントール

プラークコントロールとは、口の中の病原性プラークを除去して清潔な口腔環境を整えることで歯周病を治療(予防)するもっとも一般的な方法です。

当院のプラークコントロールではまず、正しいブラッシング方法を指導させていただき、歯垢・歯石を取り除くためのお口のクリーニングを行います。

その後、取りきれなかった歯周ポケットの歯石を除去していきます。 歯周ポケットの奥深くに付着した歯石は、歯茎を切開して取り除くこともあります。

この時、歯茎にメスを入れる目的は主に次の3つです。

  • 深い歯周ポケット内部の清掃
  • 破壊された骨や歯肉の形の改善
  • 再発予防のための歯肉の改善

※歯周病の進行程度によって切開が必要かどうかを判断します。

港区 虎ノ門 まさいデンタルクリニック プラークコントール

ルーペで歯石を的確に除去

当院では、歯石除去などの行為を行う際に、日常の保険診療でも3~5.5倍に拡大できる拡大鏡(ルーペ)を日常的に使用しています。
これにより、肉眼では見えにくい汚れが見えやすくなり、より美しく汚れを落とすことができます。

この拡大鏡(ルーペ)を歯科衛生士全員が使用している歯科医院はかなり限られています。より精度の高い歯周病治療を受けたい方、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。

また、痛みが全くないとは言い切れませんが、痛みを感じやすい方や敏感な方には、なるべく痛みを感じないように道具や治療方法を変えています。

港区 虎ノ門 まさいデンタルクリニック スケーリング・ルートプレートニング

スケーリング・ルートプレートニング

超音波の器具、または手用の器具を使用して、歯周ポケット内部の歯の表面に付着した歯垢・歯石を取り除き、 歯の表面を滑沢にします。

歯石は見た目が悪いだけでなく、歯を失う原因となる歯周病の原因となる細菌の生息場所となります。
歯石の中には目に見えないものもあるので、歯科医師・歯科衛生士が定期的に除去する必要があります。

専用のスケーラーで丁寧に除去します。
健康な歯は絶対に削らないようにしましょう。
お口の中に歯石がたくさんあると、歯石や細菌によって歯ぐきが炎症を起こしているため、歯石を落としたときに出血することがあります。
炎症を起こしていない人は、クリーニング後に出血することはありません。

また、歯石を落とした後に「歯が長くなった」と感じる方が多いのですが、これも歯周病の症状で歯ぐきが下がったところに歯石が付着していたためです。

歯石を落とした後、場合によっては歯垢が付着しないように歯の表面のセメント質を滑らかにする処置(ルートプレーニング)を行うこともあります。

港区 虎ノ門 まさいデンタルクリニック スケーリング・ルートプレートニング

P-MAXを使ったクリーニングも行っています

当院では、歯周病の患者さんに負担をかけずに歯石を除去できるP-MAXを導入しています。
P-MAXは極めて小さな出力で安定した超音波装置であり、歯周病の患部に水を注入することで歯周病の改善が見られます。
また、薬液を加えることで歯垢や汚れを除去しながら殺菌することも可能です。


GTR(歯周組織再生誘導法)

歯周病が進行してしまっても諦めないで下さい。当院ではGTR法(歯周組織再生誘導法)によって、無くなった歯の周りの骨を回復させる治療を行っています。

また、重度の歯周病で歯を抜かなければならない場合はインプラントや自家歯牙移植(親知らずを移植)を行っています。

リグロス(歯周組織再生療法)

「リグロス」という薬を使って、歯槽骨を再生させます。
歯を支える歯周組織は、放っておいても再生しません。
そこで、歯周組織の再生に効果が期待できる薬剤として開発されたのが「リグロス」です。

リグロスには、歯周病の進行によって破壊された歯周組織を再生する効果があります。
リグロスを用いて「歯周組織再生療法」という手術を伴う治療を行うことで、歯周組織を再生することができ、歯周病による歯の喪失を防ぐことができます。
レントゲンで骨が再生していることを確認することで、治療効果を確認します。

サイトランスグラニュール

サイトランスグラニュールは、世界で初めて「炭酸アパタイト」を主成分とする顆粒状の骨補填材で、日本で初めて「インプラント用」として認可されました。
主成分の「炭酸アパタイト」は骨と同じ成分であるため、患者自身の骨と効率的に置換され、目標とする骨量の維持を実現します。

エムドゲインゲルによる歯周組織の再生治療

エムドゲインゲルの主成分である「エナメルマトリックス誘導体」は、子供の頃に歯が成長するときに重要なタンパク質の一種で、不溶性タンパク質のマトリックスを形成します。
このマトリックスは、2~4週間根面にとどまり、選択的な細胞のコロニー形成、増殖、分化を可能にします。
成長力の強い成分で組織の再生を促します。

リグロス+骨補填材 165,000(軟組織同時移植の場合+55,000)(税込)
エムドゲイン+骨補填材 165,000(軟組織同時移植の場合+55,000)(税込)

ACCESS